今年は小豆が上手に出来ました!そして豊作です。去年より粒も大きく作柄もいいです、妹夫婦がぱんやさんをしてるのですがそこのあんぱんは、私の作った小豆であんぱんを作ってます!そのあんを焚いてるのはお袋です。これからはお袋は大忙しです、小豆の殻を取って乾燥させあんを焚いたり、アップルパイのりんごを煮たりと晩秋は日中、夜と下ごしらえをしてくれてます。義弟は小豆が豊作なんで新兵器「蒸し器」を導入したのであんまんも作って冬場は販売しようと行ってました!私はおはぎを来月のお店の周年祭に振舞おうかと思います。もち米、小豆、全てメイドイン黒鳥で!!
2011年11月8日火曜日
2011年11月6日日曜日
1週間ぶりに野菜と対面~
シンガポールに出る前とずいぶん成長したな~と聞けば1週間暖かな日が続いたとかで秋野菜収穫が真っ盛りです!その中でもブロッコリーは例年より早く植えたせいか玉をつけました!去年より10日くらい早いでしょうかこのまま行くと11月末か12月上旬には初出荷できるのではと!しかし明日以降、気温低下する予報ですね。
2011年11月5日土曜日
2011年11月4日金曜日
今日は1日オフ
シンガポールの旅も明日の朝帰国します!シンガポールは食料を国内で1%しか賄えてないという事をしりました。なので隣国、また世界から輸入に頼ってます!なので国を挙げ色々な取り組み政策を行ってます。まるで株式会社シンガポールという感じです。この政策が急速な国力と発展に繋がってるのではないかと思います。しかしながらどこまで膨れ上がるのかが心配です!日本もバブル崩壊を経験してるのである意味、冷静に見なければいけない部分もあるのではないかと・・・ある不動産関係の方の話でもう潤沢な投資マネーはインドネシア、カンボジア、アジア各地に向け流れてるという話です。
2011年11月3日木曜日
シンガポールグルメ
洗練されたレストランやバーも沢山有りますが地元の人が5ドル(1シンガポール$64円)前後で食べれる美味しい物も沢山有ります。今回食べた2品を紹介します!まずはブントンキーのチキンライスとチキンですね~チキンライスは日本のイメージの物とは違います、タイ米を鳥のスープで炊いたご飯に蒸した骨付きチキンをチリペッパーぽいソースにつけ甘いたれにもつけご飯にチョンチョンとたれを付ける、落とす感じかなこれが美味いのなんの!2品目は「肉骨茶」バクテーです昔は朝、仕事の段取りを食べながらお茶を飲みしたことから肉骨茶と命名された!?そうです。お茶で煮込んだりはないんですね。豚の骨付きをスパイスで煮込んだコショウがよく効いてます!そのスープはあっさり塩味です。このスープをすすりながら料理を食べます。ラフテイと菜っ葉の炒め煮を頼み食べましたこれも美味くてタイ米のご飯が非常に美味しく箸が進みました。
チキンライスの美味しい店の画像骨肉茶のお店いっぱいあります個人店のような店がたまたま今回のブントンキー隣のお店が美味かった!
チキンライスの美味しい店の画像骨肉茶のお店いっぱいあります個人店のような店がたまたま今回のブントンキー隣のお店が美味かった!
2011年11月2日水曜日
シンガポールの成長
同じアジアの一員としてシンガポールの繁栄振りを伺える景色です!マリーナベイサンズの天空プールからの景色です。凄すぎですね~日本は負けてるような気がしました。しかしチャンスは必ずあると思います!シンガポールは食料がほとんど取れない輸入に頼ってるのが現状です!こういったところに日本の農業の活路もあるんじゃないかと感じました!今がチャンス!
2011年11月1日火曜日
昨日は倉庫やCKをまわりました
1月前に新潟を出たこしひかりに低温倉庫でご対面しました!そのままの状態でありました!ありました。まわりにはカリフォルニア米やあきたこまち、宮城産のこめなどもありました。新潟こしひかりが1番かっこよく見えました!贔屓ですね~(^^)精米機で精米歩合を変えたものをもってお店で焚き食べ比べをしてベスト状態の確認もしました。本当にシンガポールでこんな美味しい米が食べられるなんて凄い!
登録:
投稿 (Atom)